日記 « 体験 | 活動報告のトップ | スポーツとイベントの秋 »

2018年10月20日

面従腹背

「めんじゅうふくはい」
岩波国語辞典1975年昭和50年には、「表面だけは服従するように見せかけて、内心では反対すること」とあります。

似た言葉に、「面従後言」(めんじゅうこうげん)。書経の原文は、(要約)「私が間違っていたら誤りを正せ。面前では従って、退いてから非難するような事はするな」とあります。

似ているようで微妙に違う。言葉の前後の意味、そして置かれた状況により意味が違ってきます。
どちらにも共通するのは、「卑怯な事はするな」と言う事ですか?しかし、これもどうか?

「流れ者」と相手に言う者が、実は「流れ者」のコンプレックスを背負っている。

・主な出来事(門 日誌)
・第48回少年野球関西秋季大会。佐野運動公園第一野球場
ab1797_R.JPG
小学生の部27チーム、中学生の部24チーム。歓迎の挨拶と始球式(無茶ブリ2例目(笑))
ab1798_R.JPG
ab1799_R.JPG
演奏は、津名中学校ブラスバンド部。

・第4回淡路市おとなの運動会。淡路市フットサル場
ab1796_R.JPG
玉入れ、綱引き、縄跳び、リレー等。デイオーネが不在で少し、寂しかったです。

・第4回淡路島早期認知症研究会。Hニューアワジ
ab1800_R.jpg
淡路市。ため池の数=日本一。お線香生産額=日本一。高齢化率=兵庫県一=確立的に認知症者数(率)=兵庫県一。MRIで検査可能、まず魁より始めよ!


・県信用保証協会創立70周年記念式典。音田会計管理者