« 2025年06月 | 活動報告トップ | 2025年08月 »

2025年07月31日

暑中お見舞い申し上げます

香港風水の課題も一応終わりました。
まだまだ整理中ですが、とりあえず、季節のご挨拶とさせていただきます。
abc5395_R.jpg
皆様のご健勝にてのご活躍、祈念しています。

淡路市立津名温水プール

カッパ天国。2時間610円で利用できます。
利用時間 9時半~21時 火曜日定休日 各種利用コース有り。
abc5394_R.jpeg
久しぶりの水泳、想像以上に体力の衰えを実感しました。
大谷の丘陵地にあり、窓から見える海の景色は素晴らしい。

その海、香港風水がかすり、7月に日本全土が震撼しました。
淡路島地域にも影響が有りました。
南海地震の時は、こんなものではすみません。

しかし、淡路市には危機管理部が有り、有事の時は、直近動員、災害防災服を着用して待機、市民住民の安全安心の確保をしてくれています。

2025年07月30日

多種多様

大町木曾下から届きました。
枇杷、無花果、山桃、栗、葡萄、金盞花、オリーブなどに続き、桃。
まさに、淡路島、無いものを探すのが苦労するようです。
abc5393_R.jpeg
花言葉は、チャーミング、気立ての良さ、天下無敵。

しかし、桃太郎伝説は島には似合わない。

2025年07月29日

父母ケ浜

香川県三豊市の景勝地。
abc5392_R.jpeg
ちちぶがはま。伝説から、子供の守り神として信仰されるようになったそうです。
今は、インスタ映えの景勝地として知られています。

淡路島にも類似のものが多数あります。
一工夫。
淡路島の瀬戸内側を、「西海岸」と工夫して成功したのも一例です。

かつて病床に伏す叔父を善通寺に見舞った時、架橋前だったので、「橋はいつできるのか?楽しみやけん」と言われていたのを思い出しました。
ナビの表記は、淡路島の国道は「四国街道」、四国の国道は「淡路街道」
西浦を西海岸という事に違和感を持つ感性から、離れなければなりません。

2025年07月28日

幸せのレモン樹

いただいた樹は順調に育っています。
abc5391_R.jpeg
植え替えには少し苦労しましたが、土と水は大事です。

何事も維持管理まで考えてやることが大事です。
淡路島にとって課題は色々有りますが、まず水です。
今は、明石海峡大橋の本土導水により一息ついていますが、導管、施設等、課題は尽きません。

明治維新、淡路島が徳島に残っていたら、吉野川導水は実現していたでしょう。
関西国際空港も同じですが、淡路島にもしもが許されたら、日本の核になっていた可能性は大です。

2025年07月27日

歴史

十年偉大、二十年畏るべし、三十年歴史となる。
又、2003年、淡路県民局が一市十町から、三市の流れの中で、淡路島の活性化を模索した、風土工学的手法調査事業には、景観十年、風景百年、風土千年と有ります。
abc5390_R.jpeg
淡路市二十年の流れの中で、新市の一体感醸成のため、見え消しも含めて旧町表示を整理しましたが、まだまだ、たくさん残っています。
特段に悪い事ではありません。歴史を感じます。

しかし、インフラ整備の観点からは、課題が有ります。
日本全体でも各地で事故等が多発しています。
令和の南海地震が懸念される今、インフラ整備が急がれます。

阪神淡路大震災時の行政の管理者、最後の一人が消えた今、キーワードは連携です。

2025年07月26日

淡路新選組

最近マスコミ等で、令和新選組の名が見られますが、今から、20年ほど前、既に淡路新選組は誕生していました。
兵庫県の県域は広く、行政の効率化の観点からも、県内に10か所の県民局が有り、局長は知事代理を務めていました。
しかし、行政も広範で、各部の縦割りが課題でした。
2001年、当時の知事、故貝原俊民氏は、県民局を総合事務所化して、縦割りの弊害を解決しました。
その時の淡路県民局の初代メンバーを中心に、情報共有と相互連携、そして懇親の会が誕生しました。
淡路新選組。
abc5389_R.jpeg
今回も色々と教えてもらいましたが、1、あまり硬いものは歯を痛めるので無理して噛まない方がいい。
2、急激な運動は、血圧等に悪いので避けた方がいい。
等等、健康増進の進め方に、花が咲きました。

淡路新選組、一人になるまで頑張ろうと、決意表明されました。
友よ、来年を楽しみにしています!

風物詩

相手によくなれと思ってしても、結果、そうならない事も有ります。
そんな時には、これが良いです。
abc5388_R.jpeg
しかし、最近はやたら大きくて、てこずることが有ります。

日本の総理もかき氷を食べて冷静になられたらと思うのですが、そうはいかないのでしょうね。
自分だけ撤退するのは簡単でしょうが、戦友、居るとすれば、それを見捨てて撤退するのは、侍としては避けなければなりません。

2025年07月23日

師匠はつらいよ

杉本昌隆将棋棋士の週刊文春エッセーの表題。
杉本某と聞いてもピンとこない人でも、藤井聡太七冠の師匠と言われれば知らない人は少ない。

私は、滅多に、週刊誌の類は読みませんが、7月24日号にそのエッセーは有りました。
「現代の踏み絵」
1頁1300字ほどの小エッセー。

棋士は頭は良いと聞いていましたが、その文章からよく分かりました。
もの書きになられていても、一流の方になられていたでしょう。

話術もそうです。
何を言っておられるのか?さっぱり分からない方もいます。
それが政治家の答弁と頑張っておられるのなら、勘違い。被害者は国民です。

同じような事が市町村行政にも見られます。
市民住民への説明責任、それが出来なければ、被害者は市民。

2025年07月22日

二刀流

二刀流

昔、宮本武蔵。今、大谷翔平。

今頃になって、「商工会の人で、門市長は反齋藤県知事派、だから叩き落す。と言っている人が居た。」と聞きました。
無知も知と言われますが、説明だけはしておきます。

県知事に関して私の事を語るとすれば、オールドメデイアとネットに遊ばれたが正解です。

当初、齋藤知事が孤立無援状態の時、私は齋藤知事擁護派の一人としてセブンスターと揶揄されました。
そして、齋藤知事の支援者等が増えてきたら、今度は、反体制派の22人の市長の一人として勘違い報道されました。二派流ですね。

県や政令指定都市を除いた、現場の市町村においては、市民住民の安全安心の確保そして行政サービスの提供等を優先しなければなりません。
県民が選択した知事、それとの連携は最重要事項です。根拠が不明確な情報でしかも間接的な情報で、自分の言動をすることはあり得ません。してはいけない事です。
中には、自分の存在感を示そうとそれらを利用する人が居ますが、勘違いですね。
自分の言動で、市民住民が疎外される要因になることは、避けなければなりません。

私の場合は、県の市長会の会長も兼ねていましたので、齋藤知事さんとのラインはきちんと確保していましたし、それは、市民住民への行政サービスの確保の為でした。

個人の利得の為に行政を利用するような事はあってはなりません。
そして、行政は正義でなければなりません!

因みに、私の愛刀は、三代信國です。

2025年07月21日

トレーニング

毎日、早朝、決まったコースを歩いています。
一人暮らしの方の家の前を通る時、ラジオの音が聞こえると、安心します。

台風の時、避難を提案した時、「もうここでいいです」と、固辞された方です。
危機管理は難しいです。本人が「良いから」と言っているからと、そのままにしておいて何かあれば行政が、責任を問われます。

危機管理の前線には市議会も立ちます。淡路市議会18人のメンバーが確定しました。市民から託された立派な方々です。宜しくお願い致します。

2025年07月20日

一本の棒から

珍しい事に当たりました。気が付いた事も不思議な事です。
abc5387_R.jpeg

ただ喜んでばかりはおれません。杞憂で有ればいいのですが、この当たり棒、店に持参すれば、本当に一本いただけるのか?
いただけたとしても、それがその店の負担にならないか?

暫く前に、某キャンペーンでビールが当たった事が有ります。
携帯での遊びでゲットしたのですが、何も考えずお店にいったら、迷惑がられた事が有りました。

夫々に悪意は無いにしても、結果として、誰かに不快な思いをさせてしまうことが有ります。
暫く前に、原稿を依頼され対応しましたが、扱いに、違和感を覚えました。

頭上の敵機に気を付けなければなりません。
日本も変わりました!

2025年07月19日

三田

abc5386_R.jpeg
かつて、よく通っていた三田路。
景色だけは変わっていない。

淡路と同じ日本の田舎風景。
ブラジルのパラナグアを訪問した時も、同じ感慨を受けました。

景色そのものにも意味が有りますが、やはり見る側の心象風景に尽きると思います。
子供の夢も大人の夢も、限られた人生の中でしかない。それ故に大事にしなければなりません。

2025年07月18日

記念写真

志筑小学校5年生
abc3734_R.jpeg
物故した方も多くみられます。
当時は、部落対抗リレーも盛んでした。
私は、田井部落所属。今でも一番市民の多い地域。A,Bの2チームが編成されていました。

1年生から6年生までで編成されていました。
1年から6年まで、Aチームで走りました。
当時の小学校のグランドは狭く、はしっこく、コーナーを取った方の勝ちでした。

置かれた場所でいかに工夫して頑張るか、時代は変わっても人は変わりません。

2025年07月17日

淡路市議選

定数    18
立候補者 21

現職が13人なので、最低5人の新人
年齢は43歳~75歳

二元代表制の一翼を担う市議会は、執行部の提案を議決する役目を担う。
20日日曜日に、淡路市の新体制が始まります。

私も、半世紀、そうした中で過ごしてきましたが、これからは、外から眺める事になります。
市民が期待する市議会の躍進を祈念しています。

2025年07月16日

どうする?

市長たじたじ日記
前鎌ヶ谷市長清水聖士著
abc5385_R.jpeg
帯広告に、「すべて実話の生生しさ。ここまで人間臭い政治家の本は珍しい。包み隠さず市長のリアルが語られている。予想外のラストまで必読!」
市長がぼやく市議会の裏側。

広告につられて読んでみましたが、立ち位置が違いました。
清水さんは政治家。私は現場行政のトップ。鎌ヶ谷市の人口は淡路市の3倍、隣接も東京。

清水さんの内容なら、さらっと笑ってすまされるが、用意している、私の「島の不思議な物語」は?
自民党保守が迷走している今の日本、さあ、どうする。

2025年07月15日

世襲

世襲が悪いのではない。
やはり、その候補者に尽きるでしょう。

示現流の郷、鹿児島で、自民党を父に持つ女性候補者が、自民党の推薦を得られず、他党の推薦を得て立候補し、優位に立っているという情報が有りました。

それが事実とすれば、選挙である限り、自民党の候補者選びが間違っていたのでしょう。
故郷の桜島を称える句から始まった選挙運動、開口一番、そのタドタドシサガ、好感を得ているとか?

結果は分かりませんが、政治家として立つ覚悟にエールを贈りたい気持ちになります。
一撃必殺の示現流の魂は活かされるのか?
abc3757_R.jpeg

2025年07月14日

故郷とは

淡路市一宮 遠田
abc5384_R.jpeg
記憶の無い父親の故郷。
可能性としては、この地で生まれ育ち、農業などをして暮らしていたかもしれません。

高校生くらまではよくお墓参りに通いました。
自転車で、途中の峠で休憩をして。

門家の縁の方々の墓石がたくさん有りました。
父親の墓石は、私が成人してからと、長い間、有りませんでした。

私が県庁へ勤務することになり、神戸へ居宅を移しても住職が季節になるとお経をあげに来てくれていました。

門家は、地縁血縁の薄い家でした。
平家の落人の末裔と、島の農家の出会い。当然の帰結かもしれません。

2025年07月13日

若きタスクホース

必ず、淡路島の将来を担う, 若者の訪問を受けました。
正義感溢れる眸、漲る活力、まだまだ淡路市捨てたものではありません。

現場公務の基本は、滅私奉公。
一般民間人の就職とは意味が違います。

You can do it ! Good luck !
abc5383_R.jpeg

2025年07月12日

市長たじたじ日記

清水聖士前鎌ケ谷市長著 落下傘候補から5期19年務めました

すべて実話の生生しさ 74万部 突破

ここまで人間臭い政治家の本は珍しい。
退屈な美談はゼロ。
公用車の選定、怪文書への対処方法、公約の軌道修正等、包み隠さず市長のリアルが語られている。
大団円と思いきや、予想外のラストまで必読!

だそうです!

「島の不思議な物語」 さあ、どうする!?

2025年07月10日

日本の平和

1 学歴詐称 
  大学を卒業していないのに、経歴に書いた市長が非難を受けています。
  する方もする方ですが、される方もされる方。どちらもお粗末ですが、もっと酷い詐称の某都知事さん
  まだ、堂々と勤務されてます。

2 失言?
  日本の国会議員さんが、自分の主張の為に、能登の大地震を「運のいいこと」と発言され非難を受けて います。
  阪神淡路大震災の時も。某市議会で、「幸か不幸か?」と発言され、「不幸は分かるが、幸とな何故         か」 と非難を浴びた議員がいました。
  公共事業進捗に合わせての発言でした。

いずれも、平和日本の象徴です。巧言令色少なし仁!

2025年07月08日

マッチポンプ

オールドメデイアもチキンネットも騒いでいますが、米不足と値上がり、そして酷暑、餓死した人や、きちんと生活設計している人が死んだ噂は聞きません。
abc4239_R.jpeg
しかし、米の保管には注意しましょう。そして、注意していても、黒カビにやられたら、廃棄しましょう。

ひと昔前は、今より厳しい条件でも、ゴルフプレイを楽しむことが出来ました。
噴き出した汗が乾いて塩のようになったのを、舐めて頑張ったことも有りました。

米に黒カビ、人に体力の衰え、どうしようも無いか!?

2025年07月07日

関西大阪万博

5日の香港風水予言は外れて良かったです。
発信者側は、トカラ列島の頻発する地震に関連させた発言をするでしょう。予見です。

そんな事より、万博は、夕方をお勧めします。
abc5381_R.jpeg
abc5382_R.jpeg
気持ち、温度は下がりますし、海の上だけに風も出ます。

不思議なのは、オールドメデイア、や、チッキンネット等が静かな事。
詰まるところ、お金ですか?

セントメリース市

米国オハイオ州。
2011年平成23年4月。今から14年ほど前、旧北淡町から引き継いだ姉妹都市の25周年の記念式典に参加するため、使節団として、渡米しました。
その時の有志が、名勝カントリーメイツに集まり旧交を温めました。
abc5380_R.jpeg
記憶も薄らいでいますが、団長は職として私。副団長は、当時の I議長が病気で副議長のHさん。
地元の調整役は、留学経験のあったN社長、調印式担当はYさん等、総勢9名。
幹事役のYさん、添乗員のSさん等は天然で、武勇伝は多々。

その他、時おりしも、東北大地震後の風評で、渡米される方はまずいなかった状況。
デトロイト総領事館、通常なら門前払いのところ、淡路市使節団を受け入れてくれ、歓迎してくれました。
日本から来た者でその領事館でピアノ演奏を披露した第1号に私がなりました。
大使の名は松田大使、後のウクライナ大使。

また、旧東浦町図書館が姉妹提携を結んでいた、ウエストブルームフィールド図書館にも訪問。
団員のE学長、K国際交流協会理事長、写真担当のNさん等は喜んでおられました。

ホームステイ先の愉快なお話などは、島の不思議な物語に紹介させていただきます。

2025年07月03日

行政のアウトライン

1 スタンス  国、県=理論先行  市町村=現場

2 事業執行の提要  ・公平・公正・公明

3 説明責任の実行  全てオープンが基本

4 優先すべきもの  全体の福祉であって、自己利益等は求めてはならない

5 尊重しなければならないもの 強い正義感と倫理観に基づくもので無ければならない 

以上、これらが理解出来ない者は、行政に携わるべきではない。

2025年07月02日

昭和の会


abc5379_R.jpeg
会員総数約170名(淡路島在住9名) 県庁土木部OBの事務職で、昭和生まれの者の有志。
参加者は約50名。旧交を温めました。

話題の一つは淡路市長選挙。「何故、門さんが勝てなかったのか?理由が分からない」と言われました。
敗軍の将兵を語らず!

もう一つは、「セブンスターズと22人」これも、意味が分からないと言われました。
本当の事は言えません!