2025年07月07日
セントメリース市
米国オハイオ州。
2011年平成23年4月。今から14年ほど前、旧北淡町から引き継いだ姉妹都市の25周年の記念式典に参加するため、使節団として、渡米しました。
その時の有志が、名勝カントリーメイツに集まり旧交を温めました。
記憶も薄らいでいますが、団長は職として私。副団長は、当時の I議長が病気で副議長のHさん。
地元の調整役は、留学経験のあったN社長、調印式担当はYさん等、総勢9名。
幹事役のYさん、添乗員のSさん等は天然で、武勇伝は多々。
その他、時おりしも、東北大地震後の風評で、渡米される方はまずいなかった状況。
デトロイト総領事館、通常なら門前払いのところ、淡路市使節団を受け入れてくれ、歓迎してくれました。
日本から来た者でその領事館でピアノ演奏を披露した第1号に私がなりました。
大使の名は松田大使、後のウクライナ大使。
また、旧東浦町図書館が姉妹提携を結んでいた、ウエストブルームフィールド図書館にも訪問。
団員のE学長、K国際交流協会理事長、写真担当のNさん等は喜んでおられました。
ホームステイ先の愉快なお話などは、島の不思議な物語に紹介させていただきます。
2025年07月03日
行政のアウトライン
1 スタンス 国、県=理論先行 市町村=現場
2 事業執行の提要 ・公平・公正・公明
3 説明責任の実行 全てオープンが基本
4 優先すべきもの 全体の福祉であって、自己利益等は求めてはならない
5 尊重しなければならないもの 強い正義感と倫理観に基づくもので無ければならない
以上、これらが理解出来ない者は、行政に携わるべきではない。
2025年07月02日
昭和の会
会員総数約170名(淡路島在住9名) 県庁土木部OBの事務職で、昭和生まれの者の有志。
参加者は約50名。旧交を温めました。
話題の一つは淡路市長選挙。「何故、門さんが勝てなかったのか?理由が分からない」と言われました。
敗軍の将兵を語らず!
もう一つは、「セブンスターズと22人」これも、意味が分からないと言われました。
本当の事は言えません!