日記 « 伝統 | 活動報告のトップ | 八月になると »
2018年07月31日
歴史の整理(平成最後の7月終わり)
北淡路土地改良区
1968昭和43年11月1日設立。平成30年度50周年
・農地面積 350ha
・組合員数 645人 理事長:門康彦淡路市長
・国から管理委託を受けた施設
常盤ダム・揚水機 谷山ダム・揚水機 幹線水路15.9km ファームポンド
水管理制御施設
・譲与された施設
揚水・加圧機場 ファームポンド 支線道路
国営北淡路地区事業概要
・地区 旧淡路、東浦、北淡町
・事業年度 昭和43年~平成元年度
・総事業費 約169億円
・受益面積 約422ha
現況 6次産業化を目指した企業が参入(デュラム小麦 トマト オリーブ等)
課題 水利施設の老朽化
要望 総合的な支援(高収益作物導入、競争力強化)
劣化施設の原因究明調査の推進
*なお、関連等の施設として旧北淡町が建設した賞美苑(ゴミ焼却場)が有ります。
一度も使われず、今は迷惑施設、夕陽が丘クリーンセンター建設時に、除却という覚えが有ります。更新時の時の約束通り整理します。
説明途中で休止した、火葬場建設と同種の事柄です。
・主な出来事(門 日誌)
・面談
・洲本市民
・カーボンマネージメント強化事業答申
・淡路市空家対策協議会。分析が難しいです。
・協議
ジビエ事業の推進
・近畿国道協議会等総会。衆議院会館。金村副市長
・こころ豊かな美しい淡路推進会議。洲本総合庁舎。平野秘書課長