« 2025年09月 | 活動報告トップ | 2025年11月 »

2025年10月31日

眼鏡

石破茂前首相は、「見た目が怖くなくなる」という理由で、度の入ってない眼鏡をかけていたそうです。
あまり変わらないと思いますが?

私は、小学校の時から近視の眼鏡をかけていました。
一番困ったのは、空手の乱取りの時でした。

いずれにしろ私の場合は、「長くかけていたので眼鏡顔になっている」と指摘されてかけています。
目の方は、白内障手術をしましたので、眼鏡の世話にならないで良いのですが、お守りみたいなものです。

しかし、印象は大事です。
無駄と思っても努力することに意味が有ります。人はどうあれ、頑張ってみたいです。

2025年10月30日

ハロウィン

古代ケルト民族の神話、死者の霊が訪れる日、同時に悪礼を追い払うための行事だったとか。
それがいつしか俗世でイベントになったとか。
abc5439_R.jpeg
門下市塾のハロウィンも、多くの人の想いが集っています。

似たような話は日本にも有ります。
お盆。
昔は、迎え火を焚いて先祖を敬いました。

輪廻転生。
現世での善行は必ず次に繋がる。色んな考え方が有りますが、それは単に、生まれ変わりだけではなく、現世においてもそうでしょう。明日は必ず来ます!

2025年10月29日

同窓会・OB会

名称、内容は夫々違っても、同じ舞台に育った仲間、組織の寄り合い。

学校では、小、中、高、そして大学等。それらでも、学年、学級、クラブ活動等にわかれています。
社会人になってからは、会社、所属した組織、係、あるいは同期。そして出身校等。

いずれにしても、その世話人で、運営の量質が違い、短命になるもの、長く続くものと多種多様です。
先日の高校の同窓会では、在学中の呼び名が復活していました。

会社組織ではどうか?
私が仕えた貝原俊民元兵庫県知事、退任されても、薫陶を受けた私たちの仲間は、何処でお会いしても、「知事」と呼んでいました。
関わり方の重厚でその習慣は違うようです。

長い組織の中では、最後の職名が呼び名になるようです。

いずれにしても、OB会で険悪になっていたのは、現役の頃から関係が良くなかった人たちでした。
地球から、戦争が無くならないはずです。
残念です。

2025年10月28日

みんなのウオーキング

11月期のイベントが近づいてきました。
淡路市職員の連勝は、続くのか?

目標を決めてそれを継続するのは難しい。
チームとしてやることで、相乗効果が生まれますが、チームを維持するのも難しい。

結果が楽しみです。

2025年10月25日

ふるさと住民

丹波市ふるさと創造部総合政策課から、住民ポイントとして、地域通貨たんばコインが届きました。
前市長谷口進一さんのご縁です。

そして、小雨降る中、古き良き友から、新米と枝豆が届きました。
abc5438_R.jpeg
共に課題の合併市を背負ってきた仲間でした。
合併の一定の整理が出来た時、退職願いが提出されました。
早期退職。
「先祖が頑張ってきた農家を引き継ぎます。」と言うのが理由でした。
優秀な職員でしたが、足を引っ張るわけにはいきませんでした。

暫くして、地元で頑張っているという便りを聞いていましたが、今日、日焼けした笑顔で、自身の作品を届けてくれました。
「市長、長い間、ご苦労様でした」と声をかけてくれました。

謝意に対して、「又来ます」と短く答え、軽の貨物車は消えて行きました
一陣の風に吹かれて、雨粒が目に入りました。反射神経が鈍っているようです。

2025年10月24日

県立津名高等学校同窓会15回生(傘寿の会)

現校舎に隣接した、津名ハイツで開催されました。
abc5437_R.jpeg
1945年昭和20年4月生~21年3月生の学年。
同級生は、5クラス、約250名。
今回参加者は35名、物故者は、把握しているだけで50数名。島内在住者は、私も含め半数程。

旧交を温めましたが、夫々、人生の悲哀を語りあいました。
淡路市のふるさと納税にもお世話になりましたが、お世話をいただいた皆様、有難うございました。
お元気で!

2025年10月23日

北淡路土地改良区

1968年昭和43年、国営土地改良事業として開始、凡そ57年。
紆余曲折を経て、淡路市に引き継がれた。

組合員579名(内島外164名28.3%)
玉葱、オリーブ、葡萄等企業参入41社

最近は、循環型農業と農地利用推進の為、環境整備、経常賦課金の見直し等、進めています。
地域一体となって、事業の推進を図るため、団地検討会、農地利用マッチング、企業等連携促進協議会、
淡路地区クリーン活動等、連携をキーワードに進めています。

abc5374_R.jpeg
国、県、市、住民等が参加した、淡路地区クリーン活動。

理事長2005年平成17年~2029年令和11年3.1

2025年10月21日

高市早苗さんおめでとうございます

代104台、日本国家初代女性総理が誕生しました。

ブログトップに、月下美人を登載しましたが、一般的な花言葉は、夜に咲き、朝に萎むことから、「儚い美」
として知られていますが、開花中香りを放ち、蝙蝠等を引き寄せるところから、「強い意志」とも言われています。

自民党の連立解消、他の政党との意見調整を経ての旅立ち、いずれにしろ苦労人の彼女にふさわしい風が吹いています。
衆議院で、第1回目の投票で過半数を超え237票、決定、議場に喝采が湧いた。
abc5436_R.jpeg
新たな旅立ちに送る言葉、「至誠」
私はケジメを付けて、五稜郭に戻ります!

月下美人

abc5435_R.jpeg
A queen of the night 花言葉:強い意志
高市早苗さん 日本国家初代女性総理就任 おめでとうございます。

2025年10月20日

総理

言うまでもなく、日本国家の舵取り役。
「ソーリソーリ、アイムソーリ」と笑いをとって、給料搾取で非難を浴びた女性議員さん、経歴詐称で非難を浴び続けている都知事と市長、市政の相談場所がラブホテルと、何か違った舞台で舞い続けている、政治家の一部の女性。言葉も無い。

ここにきて、初の女性総理の誕生が近い。
懸念する事より、協力して前に進める事が大事です。

ドジャースの大谷翔平選手の、先発勝利、3ホームランの快挙は、彼がチーム、そして選手に配意したことが、誘因になっているという指摘が有りました。

皆で担いでこそ、本来の惻隠の情に繋がるのでは?

2025年10月17日

必殺仕置き人

旧聞に属することですが、金融取引で、騙された方が、衆人環視の状況の中で、相手を殺害するという事件が有りました。

騙したとされる方が、もちろん、罰せられますが、かと言って殺してしまうのは如何か?

選挙なんかは特に不条理です。
違法文書、嘘の情報、違法な会議等、時間が経過すれば忘れられてしまう。
本当の事を指摘されて、開き直った人間が、何も無かったかのように息をしている。

今、まさに、国政はその最中に有ります。
国民を巻き込む事が無いように祈念しています。

2025年10月16日

ポケ蓋誘致

2021、8,11
1道の駅淡路(岩屋)
2北淡震災記念公園(北淡)
3パルシェ(一宮)
旧3町の観光拠点に誘致しました。東浦出身の方のご縁でした。
abc5433_R.jpg
東京へ誘致活動に行った時は、ポケモンゲームが今のように盛んになるとは思っていませんでした。
まずはやってみる事ですね。頑張って、高市早苗さん!

ポケモン

淡路市が観光の一助としてポケ蓋を誘致。
あれから5年。
abc5434_R.jpg
制度改正によりランクは69になりました。
詳細は、ブログ本文をご参照下さい!

2025年10月15日

朴歯高下駄

ほおばたかげた
abc5432_R.jpeg
高歌放吟しながら、花の都、京都に遊学した思いでの品が、断捨離中に出てきました。

当時から、矜持高くぶれてはならない、と教わり、義理と人情の精神を大事にする仲間が出来ました。
今でも、その仲間の結束は固いです。

残念ながら、そうした意識が薄い者は離れていきました。
日本人の良さとは、そうした意識の中から生まれてきました。
今では過去のものですが、時代は変わっても人は変わりません。

傲岸不遜は強く見えても品が無く、謹厳実直が目立たないが、人としての凛とした品格に繋がります。

2025年10月14日

パソコン修理

全く起動しなくなったパソコンを自力で直しました。
abc5431_R.jpeg
電子機器も誠意をもって対応すれば、それなりの結果になります。

国政もそれなりの事を言われていますが、国民の平和を優先する施策を期待したいものです。

暫く前に、他人の名前を勝手に使用して、そのことを指摘されたら、「訴えるなら、訴えたらええ」と開き直った人が居ましたが、それは、公共の世界ではダメです。
たった一回の人生、大事にしたいものです。

2025年10月12日

大阪関西万博

明日で万博は、来場者が2500万人を突破、大きな事故無く無事、184日間の閉幕を迎えました。
前回、1970年の千里丘陵では、6400万人を超える来場者が有ったと言われています。

近くに大学があったので、記憶が鮮明です。
今回も、淡路市は直接、間接に関わりましたので、今後も楽しみです。
abc5275_R.jpeg
abc5278_R.jpeg
話題になったパソナ館の淡路島への移設、リングの今後などが楽しみです。

淡路島一市が難しくなった今、新たな夢が期待されます。
日本の政治が、不特定多数の活用で有るとしたら、夢は欠かせません。

2025年10月11日

詭弁

国家財政の危機とか少子高齢化が課題という意見、基本的にどこかおかしい!

民間と違い、国民が税を負担してその税、収入(歳入)の範囲内で行政サービス(歳出)を実行すれば課題ではなくなるはずです。

収入を超えた過度な支出をすれば赤字になるのは当然、人口もそうでそれに見合ったことをすればいいはずです。江戸時代にはその人口見合いの生活、現代もまた然りではないでしょうか?

しかし、多くは、広報やマスコミ、ネットなどの情報で何気なくジャジメントしています。
「それで納得しているからいいんじゃない」という意見も有りますが、何処かおかしい。

大阪には一工夫されたものが多い。
abc5430_R.jpeg

淡路島にもそういうものが必要のはずですが?

2025年10月10日

ファンドラップ

Fund Wrap
直訳すれば、投資を包む。投資一任運用サービス。

日本国家の連立政権も、国民のファンドラップと言えなくもない。
だからこそ信頼関係が重要と言えます。

政治と金、説明責任等と指摘をしている向きも有りますが、残念ながら、その具体的な説明と指摘は無い。
揚げ足を取るような意見ばかりの羅列で、国民を向いた指摘も無い。

これまで、総論で連立していたものが、簡単に、ちゃぶ台返しのパホーマンス。
国民は何を信頼すれば良いのか?残念です。

人は健康で一定の寿命を全うするのが良い。
その為には、骨、間接、筋肉等のバランスが重要です。

政治もしかり。
介護で奔走する、高市早苗さんにエールを贈りたい!
abc5429_R.jpeg
一工夫すれば何とかなります!

2025年10月09日

大阪御堂筋

かつて少年達が屯していた街並みは、外国人の姿が多く、クリスマスに予定されていたイルミネイション
は、一月半ほど早く輝いていました。
abc5427_R.jpeg
ウインドショッピングが似合う街に変身し続ける大阪は、車よりも人優先の街に向かっているようです。
その中の一つ、創業者・海堀寅造氏のポスター写真に、「淡路の大杉伐採現場」を見ました。
abc5428_R.jpeg
知らない事は多いです。
謙虚に、歴史に学ばなければなりません。

2025年10月07日

中秋の名月

門下市塾より臨む
abc5426_R.jpeg
過疎の街 照らして揺れる 月明り 康

2025年10月06日

交通安全

信号は守らない、方向指示器は出さない、スピード違反そしてマナーの欠如。
言われる所の島の常識。

それでも大過なく過ぎていると言う人もいます。
ちょっとぐらいの違法は許してやったら、という認識が大事故に繋がります。

蟻の一穴。
異常気象の昨今、人だけでも心を引き締めたいものですが?

2025年10月05日

綱引き

神戸三宮と元町の境界を、綱引きで決めるイベントが有ったそうです。
行政区分に関係が無いので、街の住民のイベント、他に影響しない、お祭りです。

自民党総裁の選挙も、形を変えた綱引きと言われる傾向も有ります。
ただこちらの方は、国に与える影響が大です。
広報自由民主が言うように、自民党は変われるのか?

しかし、タペストリー設置で明確なものと違い、何が変わって、語る未来は何なのか、明確では有りません。
特に、自民党批判の言い分が明確ではないので、仕方ないのか?

何れにしろ、枝葉末節に拘る、足の引っ張り合いではなく、真に、国民の為の政治を展開してもらいたいものです。

2025年10月04日

総務大臣表彰

3日(金)全国町村会館の式典に参加してきました。
abc5424_R.jpeg
abc5425_R.jpeg
全国の被表彰者の市長は9名、北海道から熊本まで居られました。

多くの良き先輩、同輩、後輩に恵まれて56年間が表彰されたと思っています。
感謝の言葉しか有りません。有難うございました。

さて、上京にあたって、切符の予約、家族にネットでとってもらいました。
後は、スイカカード1枚で、往復出来ました。
駐車場も駅に隣接した地下、雨に寝れずに行けます。信号待ちも無し。
早朝出発、夕方には帰れました。

時代は変わりました!

2025年10月02日

外遊

門下市塾、中玄関。
abc5423_R.jpeg
タイミント、ナデシコ、屋久島、日本酒、そしてーーー。まさに国際色豊かです。
写真には納まっていませんが、夜来香が白い小さな花を咲かせています。

色んな人も出入りしていますが、最近では、ウクライナ。
平和が早く訪れるのを、祈念しています。

2025年10月01日

海ゆかば

軍歌ととらえるか、鎮魂歌ととらえるか、人夫々。
ステルスマーケテイングを問題視する意見も有れば、そうでないという意見も有る。

最近は、自分自身達の事を優先する。
私が、ある時は親齋藤、ある時は反齋藤知事と遊ばれたのと同じ土俵。

いずれにしても、それらは全て自分の心に有ります。
敵も味方も同じことです。

10月が始まりました。
早朝5時頃、リハビリ歩行トレーニング、それから、筋トレ、スイミング、余裕があれば理学療法による運動、これらを継続しながら、目標は、軽易なランニングと空手の型の復活。

凡そ四カ月、少しは効果があったか?
しかし、継続は難しい課題です。